インストールファイルの送信 |
![]() ![]() ![]() |
Control Center で新しい端末アカウントが作成された後、Dr.Web Agent をインストールするためのパーソナルインストールパッケージが作成されます。インストールパッケージにはアンチウイルスのインストーラ、Server 接続設定、Server での端末承認に必要なパラメータが含まれています(インストールパッケージ、およびパッケージからの Agent インストール方法については インストールマニュアルDr.Web Agent のローカルインストール を参照してください)。 インストールパッケージが作成された後、メールを使用してユーザーに送信することができます。 インストールパッケージを送信する際、メールのコンテンツには以下のものを含んでください: 1.端末のOSが分かっている場合: a)Windows:メールには Dr.Web Agent for Windows インストールパッケージを添付します。 b)Linux OS、OS X、Android OS:メールにはそれぞれのOS用の Dr.Web Agent インストールパッケージ、および Dr.Web Server への接続設定を含んだ設定ファイルを添付します。 3.端末のOSが不明な場合—Agent が未だインストールされていない新しい端末のアカウント: a)Server がLinux OS、OS X、Android OS端末用のパッケージを持たない場合(特に、Server の エクストラ・ディストリビューションキット がインストールされていない場合):メールには Dr.Web Agent for Windows インストールパッケージ、および Dr.Web Server への接続設定を含んだLinux OS、OS X、Android OS端末用の設定ファイルを添付します。 b)Server がWindows以外のOS端末用のパッケージを少なくとも1つ持っている場合:メールには Dr.Web Agent for Windows インストールパッケージ、Dr.Web Server への接続設定を含んだLinux OS、OS X、Android OS端末用の設定ファイル、Linux OS、OS X、Android OS端末用のインストールパッケージのダウンロードリンクを添付します。 インストールパッケージをメールで送信するには 1.Control Center のメインメニューで アンチウイルスネットワーク を選択し、開いたウィンドウ内の階層的リストから次のオブジェクトを選択してください: •作成されたインストールパッケージ(その端末用に作成されたインストールパッケージ)をメールで送信する端末を選択します。 •作成された全てのインストールパッケージ(その端末グループ用に作成されたインストールパッケージ)をメールで送信する端末のグループを選択します。 同時に複数のオブジェクトを選択するにはctrlキーまたはshiftキーを使用してください。 2.ツールバーで 3.インストールファイルを送信 のセクションで次のパラメータを指定してください: •受信者メールアドレス セクションで、インストールパッケージの送信先となるメールアドレスを指定します。複数の端末またはグループを選択した場合、アドレスは端末名の横に個別に指定してください。 •インストールパッケージをzip形式で圧縮するには 追加設定 セクションで zipアーカイブにパックする にチェックを入れます。実行ファイルが添付されたメールの送受信をブロックするフィルターがユーザー側のメールシステムに備わっていた場合に便利です。 •送信者 セクションで、インストールファイルの添付されたメールの送信者として表示されるアドレスを指定します。 •SMTP サーバ設定 セクションで、メールの送信に使用するSMTPサーバーパラメータを指定することができます。パラメータが分かっている場合(既に指定されている場合など)、このセクションは閉じられています。必要に応じてセクションを開き、指定されたパラメータを編集することができます。インストールパッケージの初回の送信時には、開いたセクション内で以下のパラメータを指定してください: ▫アドレス – メール送信に使用するSMTPサーバーのアドレスです。 ▫ポート – メール送信に使用するSMTPサーバーのポートです。 ▫ユーザ、パスワード(パスワードを再度入力してください)– SMTPサーバーが認証を必要としている場合に、必要に応じてSMTPサーバーユーザーの名前とパスワードを入力します。 ▫メールの送信にSTARTTLSトラフィックエンコーディングを使用するには STARTTLS エンコード にチェックを入れます。STARTTLSコマンドを使用して安全な接続への切り替えが行われます。接続にはデフォルトで25番ポートが使用されます。 ▫メールの送信にSSLトラフィックエンコーディングを使用するには SSL エンコード にチェックを入れます。安全なTLS接続が新たに確立されます。接続にはデフォルトで465番ポートが使用されます。 ▫メールサーバー上でCRAM-MD5認証を使用するにはCRAM-MD5 認証の使用にチェックを入れます。 ▫メールサーバー上でDIGEST-MD5 認証を使用するにはDIGEST-MD5 認証の使用 にチェックを入れます。 ▫メールサーバー上でプレーンテキスト認証を使用するにはプレーン認証の使用 にチェックを入れます。 ▫メールサーバー上でLOGIN 認証を使用するにはLOGIN 認証の使用にチェックを入れます。 ▫メールサーバー上でSSL証明書の検証を有効にするには SSLサーバ証明書の認証 にチェックを入れます。 ▫SMTPセッションの詳細なログを取得するにはデバッグモードにチェックを入れます。送信をクリックします。 |